- 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞講座』
- ブログ
- 「エロシェンコ氏の像」を描いた中村彝。この画家の名前読めますか?
- 《ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 ♠ KING & QUEEN ♦展》は《怖い絵》展の再来となるのか?
- アートミステリー小説 私的おすすめ 《名画狩り》 トマス・ホーヴィング
- ロートレック《マルセル》から三菱一号館「1894 Visions ルドン、ロートレック展」へ、そしてレスタンプ・オリジナルやディヴァン・ジャポネ
- アートミステリー小説 私的おすすめ 《マルセル》 高樹のぶ子著
- 池井戸潤氏シリーズ最新作《半沢直樹 アルルカンと道化師》をアートミステリー小説として評価してみました。
- 池井戸潤氏の最新作《半沢直樹 アルルカンと道化師》をアート的(絵画作品的)にイメージしてみました。
- 1月の白熱講座《ジョージア・オキーフ》のレポート(参加者の声など)
- NHK朝ドラ「スカーレット」→ オキーフとスティーグリッツ
- NHK朝ドラ「スカーレット」から『絵画鑑賞白熱講座』のテーマを連想しました!
- ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を連想したこと。
- イッキ描きの画家・菊地理氏の個展。9月24日(火)〜30日(月)
- 《没後90年記念 岸田劉生展》始まる! 私的、鑑賞のポイント
- 大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆大人の絵画鑑賞でVTSをそのまま実践した場合のモヤモヤ感を解消するために。
- 大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(メイン・ストーリー)
- 大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ)
- 第11回のテーマ:ティツィアーノとヴェネツィア派 / 《これまで誰も教えてくれなかった『絵画鑑賞講座』》の全60テーマのご紹介
- 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します!(1-10)
- 「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!
- 絵画鑑賞の力がつけばイッキ描きの絵の良さがわかるというお話
- 未分類
- アートミステリー小説 私的おすすめ 《楽園のカンヴァス》 原田マハ著
- お知らせ:9月30日(水)20:30 - 22:00 オンライン開催【はじめての対話型鑑賞入門】イギリス世紀末美術の若き鬼才 ビアズリー
- お知らせ:8月6日発売の《日経ウーマン》『大人の勉強術特集号』に【オンライン講座セザンヌ入門】の体験記事が掲載されました!
- お知らせ:6月28日(日)10:30 - 12:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入門講座オンライン〈モイーズ・キスリング〉
- お知らせ:6月26日(金)20:30 - 22:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入門講座オンライン〈レオナルド・ダ・ヴィンチ〉
- 11月27日(水)開催:ゴッホ最晩年奇跡の2年間とクレポンの関係、そして自殺の謎(於:有隣堂戸塚カルチャーセンター)
- おすすめ情報!!「アート&コミュニケーションで鍛える 先がみえない時代のサバイバル術」
- 7月27日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》
- 講座開催のお知らせ
- お知らせ:4月10日(土)13:30-15:30 オンライン開催【対話型鑑賞 特別講座】モネの住んだところ、旅した町、描いた作品をたどって
- 3月28日(日)オンライン開催 第80回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》南薫造 ー穏やかでみずみずしい世界ー
- お知らせ:3月31日(水)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】南薫造入門 穏やかでみずみずしい完成にあふれるニッポンの印象派
- お知らせ:3月19日(金)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】ヴァロットン入門 親密さの中の冷気を描いた画家
- お知らせ:3月17日(水)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】レンブラント入門 オランダ黄金時代最大の巨匠の世界
- お知らせ:2月3日(水)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】アンリ・ルソー入門 うまいの?へたなの?素朴派の巨匠?
- お知らせ:1月22日(金)20:30 - 22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】パウル・クレー入門 かわいい抽象画!?
- 1月20日(水)20:30 - 22:00 開催:コンスタブル入門 「風の時代」に鑑賞したい『最も自然な画家』 ターナのライヴァルで遅咲きの巨匠
- 1月6日(水)20:30 - 22:00 開催:ロートレック入門
- 1月3日(日)13:30 - 15:30 開催:【特別講座】お正月に琳派を楽しむ! 宗達、光琳、抱一の《風神雷神》を比べてみよう!
- 12月28日(水)20:30 - 22:00 開催:レオナルド・ダヴィンチ入門
- 12月23日(水)20:30 - 22:00 開催:【楽しく学べる対話型アート鑑賞】ドガ入門 踊り子の画家ドガは印象派の異端児だった!?
- 12月12日(土)20:30 - 22:00 開催:【楽しく学べる対話型アート鑑賞】モディリアーニ入門 『モンパルナスの貴公子』が描く首の長い女性像の魅力
- 12月6日(日)10:30 - 12:0 開催:【はじめての対話型アート鑑賞】セザンヌ入門
- 12月4日(金)20:30 - 22:0 開催:【はじめての対話型アート鑑賞】ムンク入門
- お知らせ:11月29日(日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめての対話型鑑賞】ルノワール入門「絵とは愛想がよくて、楽しくて、きれいなもの」
- 11月27日(金)開催:【はじめての対話型アート鑑賞】ミレー入門
- 11月25日(水)20:30 - 22:00【楽しく学べる対話型アート鑑賞】クリムト入門
- 11月22日オンライン開催 第76回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》日本洋画の父 黒田清輝
- 11月18日(水)20:30 - 22:00【楽しく学べる対話型アート鑑賞】フェルメール入門
- お知らせ:11月13日(金)20:30-22:00 開催 【はじめての対話型アート鑑賞】 フェリックス・ヴァロットン入門 親密さの中の冷気を描いた画家
- お知らせ:11月11日(水)20:30-21:30 開催 【楽しく学べる対話型アート鑑賞】 VTSプラスで絵を観よう!(テキストつき)
- 11月7日(土)開催:【特別講座】見逃した人にも朗報!対話型鑑賞によるロンドン・ナショナル・ギャラリー展の全作品オンラインツアー
- 10月30日(金)オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】カラヴァッジョ入門 聖と俗を激しく生きた画家の人生と芸術
- 「エロシェンコ氏の像」を描いた中村彝。この画家の名前読めますか?
- 10月21日(水)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】エドゥアール・マネ入門(テキスト付き)
- お知らせ:10月14日開催 【楽しく学べる対話型アート鑑賞】 VTSプラスで絵を観よう!(テキストつき)
- 9月27日(日)開催 第74回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》佐伯祐三
- お知らせ:10月4日(日)10:30-12:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】アンリ・ルソー入門(テキスト付き)
- お知らせ:10月18日(日)10:30-12:00 オンライン開催【楽しく学べる対話型アート鑑賞】オディロン・ルドン入門(テキスト付き)
- お知らせ:9月25日(金)20:30-22:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】ラファエル前派入門 美しい詩と物語の世界〈ミレイ、ロセッティ、ハント〉
- お知らせ:9月21日(月、祝日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】パウル・クレー入門
- お知らせ:9月30日(水)20:30 - 22:00 オンライン開催【はじめての対話型鑑賞入門】イギリス世紀末美術の若き鬼才 ビアズリー
- お知らせ:8月28日(金)20:30 - 22:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞入門】エゴン・シーレ
- お知らせ:8月15日(土)13:30 - 15:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】クリムト入門
- お知らせ:8月9日(日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】ラファエル前派入門 美しい詩と物語の世界〈ミレイ、ロセッティ、ハント〉
- お知らせ:8月7日(金)20:30-22:00 オンライン開催《はじめての対話型鑑賞<ルノワール入門>》〈絵とは愛想がよくて、楽しくて、きれいなもの〉
- 7月31日(金)20:30 - 22:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】《ゴッホ》入門
- 7月24日(金)20:30 - 22:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】絵画鑑賞入門講座《クリムト》
- 7月23日(木)13:30 - 15:00 オンライン開催【対話型アート鑑賞】海の日特別企画〈名画の海に出かけよう!〉モネ、北斎、ターナー、クールベなど
- お知らせ:7月10日(金)20:30 - 22:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入門講座オンライン〈セザンヌ〉
- お知らせ:6月28日(日)10:30 - 12:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入門講座オンライン〈モイーズ・キスリング〉
- お知らせ:6月26日(金)20:30 - 22:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入門講座オンライン〈レオナルド・ダ・ヴィンチ〉
- お知らせ:6月21日(日)10:00-11:30 オンライン開催。【対話型アート鑑賞テーマ編】あんまり知らない美しすぎる名画シリーズ#1
- お知らせ:6月19日(金)20:30-22:00 オンライン開催。《はじめての対話型鑑賞「絵画鑑賞入門シリーズ」<ロートレック>》
- お知らせ:6月12日(金)20:30-22:00 オンライン開催。《はじめての対話型鑑賞「絵画鑑賞入門シリーズ」<ルノワール>》
- お知らせ:5月22日(金)開催。《絵をしゃべろう!!「絵画鑑賞 白熱講座オンライン」<マネ>》
- お知らせ:5月15日開催。《絵をしゃべろう!!「絵画鑑賞 白熱講座オンライン」<ドガ>》
- お知らせ:5月1日開催。《絵をしゃべろう!!「絵画鑑賞 白熱講座オンライン」<ルノワール>》
- お知らせ:無料オンライン白熱講座(トライアル版)を追加開催します!
- お知らせ:無料オンライン白熱講座(トライアル版)を開催します!
- 3月22日(日)開催 第69回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》エドワード・ホッパー
- 対話型鑑賞 ファシリテーター養成の集中講座 3/14(土)/3/15(日)
- 3月7日(土)開催 土曜日午後の講座 ビジネスパーソン 〜 大人の対話型絵画鑑賞
- 3月6日(金)開催 夜の講座 ビジネスパーソン 〜 大人の対話型絵画鑑賞
- 2月23日(日)開催 第68回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》アメリカン・レアリズムの巨匠 アンドリュー・ワイエス
- 2月8日(土)開催の講座 ビジネスパーソン 〜 大人の対話型絵画鑑賞
- 1月11日(土)開催:対話型鑑賞→大人の対話型絵画鑑賞へ《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞》
- 1月26日(日)開催 第67回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》アメリカモダニズムの大輪の花 ジョージア・オキーフ
- 12月21日(土)開催 プロトマニア年末スペシャル企画『アート三昧の1日』
- 11月21日(木)開催 ベラスケスと《ラス・メニーナスの謎》(於:武蔵小杉、ヨークカルチャーセンター)
- 11月23日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞》
- 11月24日(日)開催 第66回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》ポロック以後、抽象表現主義のスターたち
- 11月7日(木)開催 ゴッホ〜最晩年奇跡の2年間と自殺の謎(多摩毎日カルチャースクール)
- 11月5日(火)展覧会のプロに学ぶ《絵画鑑賞の魅力》 於:コミュニティークラブたまがわ 《セザンヌの世界》
- 11月2日(土)《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞》VTSなど対話型鑑賞の実践講座(於:コミュニティークラブたまがわ)
- 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』 戦後美術、《抽象表現主義》のNo.1スター悲劇の英雄 ジャクソン・ポロック
- コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋S・C東館)で10月から始まる絵画鑑賞講座のご案内です。
- 9月29日(日)開催 第64回《プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』》 抽象絵画への道 モンドリアンとマレーヴィチ
- 9月14日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞》
- 8月17日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞》
- 8月25日(日)開催 第63回《プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』》日本の洋画を築いた巨人 岸田劉生
- 7月27日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》
- 7月28日(日)開催 第62回《プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』》抽象絵画への道 カンディンスキー
- 絵画鑑賞:コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋S・C東館)で7月から始まる講座《絵画鑑賞の魅力》のご案内です。
- 絵画鑑賞:コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋S・C東館)で7月から始まる《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》のご案内です。
- 6月23日(日)開催 第61回《プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』》エゴン・シーレ(続き)& 20世紀最高の写真家の一人 ロバート・メイプルソープ
- 第60回《プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』》ウィーン世紀末、夭折の天才画家 エゴン・シーレ
- 国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》 6月22日(土) 13:00〜15:30
- 絵画鑑賞 多摩毎日カルチャースクール 第3回《五感で感じる絵画鑑賞講座》 6月6日(木)13:00〜15:00
- 武蔵小杉、ヨークカルチャーセンター 第1回《ひと味違う美術鑑賞》 4月18日(木)13:00〜14:30
- 多摩毎日カルチャースクール 第2回《五感で感じる絵画鑑賞講座》 5月2日(木)13:00〜15:00
- ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座 4月27日(土) 13:00〜15:30
- 第59回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》 ロココ時代、静けさの巨匠: ジャン・シメオン・シャルダン
- お問い合せ
- サイトマップ
- モディリアーニの鑑定
- 対話型鑑賞と白熱講座
- 講座のコンセプト
- ホーム
- サイトマップ