ブログ

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(8)《サント=マリー=ド=ラ=メールの海景》

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪♪♪

《善きサマリア人(ドラクロワによる》に続いてご紹介するのは《サント=マリー=ド=ラ=メールの海景》です。

サント=マリー=ド=ラ=メールの海景
1888年6月 油彩/カンヴァス 50.5 x 64.3 cm
ファン・ゴッホ美術館

この作品はクレーラー=ミュラー美術館の作品ではなくてファン=ゴッホ美術館からの出展作品です。

ということは、へレーネ・クレーラー=ミュラーさんのコレクションではなくて、ゴッホの遺族のコレクションということになります。

 

ゴッホは、1888年5月末から6月初めにかけて約1週間地中海沿いの漁村サント=マリ=ド=ラ=メールに滞在します。

彼はテオ宛の手紙(6月3日あるいは4日)に次のように書いています。

「持ってきた3枚のカンヴァスのうち、2枚には海の絵を描き、1枚に村の風景を描いた」

この2枚の海の絵の1枚がこの絵です。

今回の展覧会にはここで言及されている村の風景も出展されています。

サント=マリー=ド=ラ=メールの眺め

こちらはクレーラー=ミュラー美術館の所蔵です。

同じテオ宛の手紙の中で、ゴッホはここの海の色について次のように描写しています。

「地中海はサバのような色。そう、変幻極まりない。緑かと思ったら紫だったり、青かと思ったら次の瞬間には光の反射が変わってピンクに見えたり灰色に見えたりするんだ」

その青とも緑とも紫ともつかない海の色の様子が見事に表現されていますね。

対話型鑑賞講座の詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

【広告】

 

#地中海 #ゴッホ #ゴッホ展 #上野 #東京都美術館 #ゴッホ展アンバサダー #浜辺美波 #はまべみなみ #対話型鑑賞 #絵画鑑賞 #絵画鑑賞好き

 

 

 

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…

関連記事

  1. (c) hugo's Ltd.

    ブログ

    対話型鑑賞ファシリテーター養成集中講座(オンライン、リアル)のすすめ

    ますます注目される対話型鑑賞(VTS)山口周さんの《世界のエリ…

  2. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《名画狩り》 トマス・ホーヴィング

    トマス・ホーヴィングと聞いてピンとくる人はかなりのアート通、美術館通で…

  3. ブログ

    ギュスターヴ・モローの《出現》= サロメについて

    ギュスターヴ・モローは1826年にパリで生まれて、1898年に72歳で…

  4. ブログ

    アンナミラーズ閉店で知った井村屋のアート思考的経営方法

    アフィリエイト広告を利用しています。2022年8月31日 さよなら…

  5. ブログ

    ルノワール 《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞闘会》

    ルノワール(1841 - 1919)《ムーラン・ド・ラ・ギ…

  6. ブログ

    パウル・クレーのチュニジア旅行《色彩画家宣言》と第一次世界大戦の勃発

    パウル・クレーのチュニジア旅行《色彩画家宣言》と第一次世界大戦の勃発…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!
  2. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!
  3. 講座開催のお知らせ

    第116回 『絵画鑑賞白熱講座』 新シリーズ・日本洋画の流れと俊英たち  明治の…
  4. ブログ

    《没後90年記念 岸田劉生展》始まる! 私的、鑑賞のポイント
  5. 未分類

    対話型鑑賞(VTS)ファシリテーター養成講座(1日コース) 9月21日実施 受講…
PAGE TOP