ブログ

ルノワール 《アルジェリア風のパリの女たち》

今日ご紹介するルノワールの絵はこれです。


《アルジェリア風のパリの女たち》
1872年 油彩/カンヴァス 150 x 130 cm 国立西洋美術館

上野の国立西洋美術館所蔵の作品ですよ!
日本にある絵ですから、ご覧になった方も多いと思います。

1872年作ということは1874年の第一回印象派展よりも前に描かれた作品です。

ということは、ルノワールがモネたちと戸外制作に励みながらも、片方でサロン入選を目指して過去の巨匠たちからもいろいろ吸収しようとしていた比較的初期の時代の作品ということになります。ちなみに、この絵は1872年のサロンで落選しています。

では、この絵は誰に影響されて描かれたと思いますか?

答えはロマン主義の巨匠、ドラクロワです。

ルノワールが絶賛していたドラクロワの名作《アルジェの女たち》から直接のインスピレーションを受けています。


ドラクロワ  《アルジェの女たち》
1834年 油彩/カンヴァス 180 x 229 cm
ルーヴル美術館

ルノワールはこの作品の2年前にやはり当時流行ったオリエンタリズム(東方趣味)の影響のある《オダリスク》を描いています。

ルノワール 《オダリスク》
1870年 油彩/カンヴァス 68.6 x 123.2 cm
ナショナル・ギャラリー、ワシントン

オダリスクはイスラム圏のハーレム(後宮)の女性たちのことですが、アングルのグランド・オダリスクが有名ですね。
ルノワールのオダリスクもアングルのグランド・オダリスクのポーズを踏襲しているようです。

アングル 《グランド・オダリスク》
1814年 油彩/カンヴァス 91 x 162 cm
ルーヴル美術館

ルノワールは、西洋美術館所蔵の《アルジェリア風のパリの女たち》では、ドラクロワの《アルジェの女たち》と同じく室内の柔らかい光の中に統一された色調の変化を追求していますが、ナショナル・ギャラリ−、ワシントン所蔵のオダリスクの方では光の効果よりは東方風の衣装の中のきらびやかな色彩同士の共鳴に関心が向いているようですね。

講座の開催スケジュール(プロトマニア)

講座の開催スケジュール(vts-platform)

【広告】

 

#ルノワール #オーギュストルノワール #ピエールオーギュストルノワール #アルジェリア風のパリの女たち #国立西洋美術館 #ドラクロワ  #アルジェの女たち #ルーブル美術館

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…

関連記事

  1. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ)

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ編)…

  2. ブログ

    ヴィクトリア朝の画家・ウォーターハウス のオフィーリア3点と代表作10選

    ほとんどの美術好きの人がはまってしまう画家、19世紀イギリス、ヴィクト…

  3. ブログ

    SOMPO美術館 《ゴッホと静物画》展から ゴッホの《靴》について

    東京、西新宿のSOMPO美術館で開催中の《ゴッホと静物画》展が好評のよ…

  4. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(2)《黄色い家》

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

  5. ブログ

    【対話型鑑賞】ファシリテーターが一番成長する!

    いつも様々な講座にご参加いただきありがとうございます。7月の対…

  6. ゴッホ 種まく人

    ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(3)《種まく人》

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    絵画鑑賞の力がつけばイッキ描きの絵の良さがわかるというお話
  2. ブログ

    イベント紹介:対話型鑑賞のこれまでとこれから
  3. ブログ

    ヴィクトリア朝の画家・ウォーターハウス のオフィーリア3点と代表作10選
  4. ブログ

    ルノワール 《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞闘会》
  5. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!
PAGE TOP