ブログ

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(5)《石膏像のある静物》

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪♪♪

《レストランの内部》につづいてご紹介するのは《石膏像のある静物》です。

《石膏像のある静物》 

1887年後半 油彩/カンヴァス 55 x 46 cm 

クレラー=ミュラー美術館

27歳で画家になることを決心したゴッホはベルギーの王立美術学校素描コースに通い始めますが3ヶ月でやめてしまいます。

その後オランダに戻り、エッテンの両親の家で独習を始めますが実家にもいたたまれなくなり、義理の従兄弟でハーグ派の主要画家だったアントン・マウフェを頼ってハーグに住みます。ハーグでは3ヶ月ほどマウフェの指導を受けますが、石膏像でのデッサンを勧めるマウフェに反発したり、子連れの娼婦シーンと同棲をはじめるなどしてハーグにも居られなくなります。

その後、牧師の父親の赴任先であるニューネンにもどりますが、父親の死など紆余曲折を経て、1886年1月32歳の時にアントワープの王立美術学校に登録します。

アントン・マウフェ 《浜辺の朝の乗馬》 

1876年 油彩/カンヴァス 45 x 70 cm  アムステルダム国立美術館

そのわずか1ヶ月後、ゴッホは突然パリにやってきて弟テオと共同生活を始めます。オランダ・ベルギー時代のゴッホの絵画修業を見て分かる通り、彼はひとところに3ヶ月以上所属することができない人だったようです。

ゴッホがパリにやって来たのは、人体のデッサンを学ぶためでした。そのため当時の著名画家フェルナン・コルモンの画塾に通い始めますが、ここも例外とはならず3ヶ月後にはレベルの低さを理由に辞めてしまっています。

フェルナン・コルモン 《ハーレムの嫉妬》

1874年 油彩/カンヴァス 160 x 220 cm ブザンソン美術考古学博物館 フランス

もっとも、コルモンのアトリエではゴーギャンとともにクロワゾニズムの始祖的なそんざいエミール・ベルナールやロートレックと出会って親交を結ぶようになったので、収穫は大きかったと言えますね。

ロートレック 《エミール・ベルナールの肖像》

1885年 油彩/カンヴァス 54.0 x 44.5 cm テート美術館 イギリス

コルモンのアトリエを辞めた後、ゴッホは自宅でデッサンをするために小さな石膏像をいくつも購入します。ハーグでは石膏デッサンを勧めるマウフェに対して生きたモデルを使ったデッサンをしたいと反発して彼のもとを去ったのはなんだったんでしょうね・・・

それはさておき、その小さな石膏像と当時読んで感銘を受けた2冊の本、ゴンクール兄弟の《ジェルミニー・ラセルトゥ》とモーパッサンの《ベラミ》を描いたこの静物画には当時のゴッホの生活と心情が吐露されているようです。

【広告】

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy



楽しく勉強できる!オンライン家庭教師


ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    SOMPO美術館 《ゴッホと静物画》展から ゴッホの《靴》について

    東京、西新宿のSOMPO美術館で開催中の《ゴッホと静物画》展が好評のよ…

  2. ブログ

    おすすめ情報!!「アート&コミュニケーションで鍛える 先がみえない時代のサバイバル術」

    日本における「対話によるアート鑑賞」普及最大の功労者、京都造形芸術大学…

  3. ブログ

    ルノワール 《ピアノに寄る少女たち》

    ルノワール(1841 - 1919)《ピアノによる少女たち…

  4. ブログ

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!2023年4月2…

  5. ブログ

    東京都美術館の《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》まもなく終了です!!!

    東京都美術館の《ゴッホ展》(12月12日まで)雑感《ゴッホ展 響き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. 未分類

    対話型鑑賞(VTS)ファシリテーター養成講座(1日コース) 9月21日実施 受講…
  2. ブログ

    アンナミラーズ閉店で知った井村屋のアート思考的経営方法
  3. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ)
  4. ブログ

    エドゥアール・マネ  《草上の昼食》
  5. ブログ

    ヴィクトリア朝の画家・ウォーターハウス のオフィーリア3点と代表作10選
PAGE TOP