ブログ

イッキ描きの画家・菊地理氏の個展。9月24日(火)〜30日(月)

プリンスエドワード島
《輝きの湖とアン博物館》

 

菊地画伯の展覧会(9月24日〜30日)のご案内です。

これまで、全国各地で100回近くの個展を開催してきた菊池画伯ですが、今回は画伯の地元、町田市成瀬で。昨年に引き続き2回目の地元開催となります。

菊地画伯が最近取材に行ってきたばかりのカナダのプリンスエドワード島(『赤毛のアン』の村)の風景画を中心に佐渡の冬景色、裸婦や花などヴァラエティーに富んだ展示をお楽しみください。

菊地画伯はカナダへ行っても、厳冬の佐渡でも現場主義を貫く稀有な存在です!それもスケッチブックに水彩絵具ではなく、カンヴァスと油絵具を持参するという修行のような現場主義です。

 

☆展覧会初日には私の司会で菊地画伯のギャラリートークを行います。

9月24日(火)15:00から。参加申込はいりませんので、お気軽にお越しください!

現場主義の哲学や、菊地画伯がブログに発表した印象派の青春群像を描いた小説「アルジャントゥイユの夜明け」について、皆さんと楽しく語り合いたいと思います。

菊地理 個展
2019年9月24日(火)から30日(月)11:00〜19:00
会場:ギャルリー成瀬17
町田市成瀬1-1-2 プラザナルセ2F
(JR横浜線、成瀬駅北口を出てすぐのビルです)

ピックアップ記事

  1. 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』   戦後美術、《抽象表現…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  3. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《マルセル》 高樹のぶ子著

    昨日のブログでご紹介したアートミステリー小説私的ランキング第1位《マル…

  2. ブログ

    《ボテロ展 ふくよかな魔法》に行ってきました!

    渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムのボテロ展に行ってきました…

  3. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆モヤモヤ感を解消するために(ポスト・スクリプ…

    前回は私が九段下のプロトマニアを中心に《ビジネスパーソンのための絵画鑑…

  4. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(7)《善きサマリア人(ドラクロワ…

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

  5. ブログ

    ゴッホの自画像、別の絵の裏から発見?!(スコットランド国立美術館)

    ゴッホの自画像、別の絵の裏から発見?(スコットランド国立美術館…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    ルノワール 《ピアノに寄る少女たち》
  2. 講座開催のお知らせ

    11月7日(土)開催:【特別講座】見逃した人にも朗報!対話型鑑賞によるロンドン・…
  3. ブログ

    《ボテロ展 ふくよかな魔法》に行ってきました!
  4. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆モヤモヤ感を解消するため…
  5. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:11月29日(日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめての対…
PAGE TOP