《VTC/VTS日本上陸30周年記念フォーラム2022》
対話型鑑賞に少しでも興味のある方、必見のイベントです!
対話型鑑賞は、美術の世界は言うに及ばず、ビジネス、教育、医療など幅広い分野で近年大注目のアート鑑賞法です。
ところが、対話型鑑賞を知ろうとするとVTCとかVTSとかACOPなどの横文字言葉が出てきて混乱します。順に、ヴイ・ティ・シー、ヴイ・ティ・エス、エイコップと読みます。
VTCはVisual Thinking Curriculum、VTSはVisual Thinking Strategie、ACOPはArt Communication Projectの略です。まあ、なんのことかわかりませんよね!
VTCは1980年代後半にニューヨークの近代美術館(MoMA)で開発された鑑賞者間の対話(コミュニケーション)によるアート鑑賞法で、その開発責任者のフィリップ・ヤノウィン氏がMoMAを退職後、1990年代にVTCをベースに小学校教育用に開発したのがVTSです。
このVTCとVTSは早くも1990年代のはじめに日本に紹介されましたが、その紹介と普及に尽力したのが、今回のイベントの最初に国立新美術館館長の逢坂恵理子氏と《対話型鑑賞の黎明期》というテーマで対談する福のり子氏です。(このイベントのタイトルの由縁ですね!)
その福さんが2004年から京都造形大学(現京都芸術大学)で、VTC、VTSをベースに日本人向けに開発したのがACOPです。
私見ですが、現在日本各地で実践されている対話型鑑賞の多くがACOPの影響下にあると言えるのではないでしょうか。
対話型鑑賞の由来と現状を隈なく知ることのできる稀有のイベントになりそうです。
1年を経てこのイベントが本になりました!
【広告】
美術の知識は全く不要のVTSファシリテーターになるための基礎を身につけたい方へ:
対話型鑑賞(VTS)のファシリテーター養成集中講座(オンライン開催)(2日バージョン)2024年2月期の詳細、お申し込みはこちらから
【広告】
この記事へのコメントはありません。