ブログ

イギリス・ヴィクトリア朝の画家・ジョン・コリアの《ゴダイヴァ夫人》とチョコレートの《ゴディバ》

はっとするほど美しい絵ですね!

この絵のタイトルは《ゴダイヴァ夫人》

作者はジョン・コリアというイギリスの画家です。

ゴダイヴァ夫人(Lady Godiva)は11世紀イングランドの女性で、領主である夫の圧政を諌めるため、コヴェントリーの街を裸で馬に乗って行進したと伝えられています。

彼女の勇気ある行動のおかげで、市民たちは重税から逃れることができました。

ゴダイヴァ夫人は実在の女性ですが、このストーリーは伝説のようです。

ところでベルギーのチョコレートブランド・ゴディバ(GODIVA)の名前とロゴはこのゴダイヴァ夫人の伝説に由来しており、

GODIVAの公式HPによれば:

ゴディバの創始者ジョセフ・ドラップスと妻ガブリエルは、レディ・ゴディバの勇気と深い愛に感銘し、1926年ベルギーに誕生した自らのブランドに「ゴディバ」の名を冠しました」

と言うことです。

なんだか、ゴダイヴァだったりゴディバだったりちょっとややこしいのですが、Godivaの発音が英語だと「ゴダイヴァ」でベルギーの公用語フランス語だと「ゴディバ」なんですね。

《ゴダイヴァ夫人》(Lady Godiva)
1897年 油彩/カンヴァス 142.2 x 183 cm
ハーバート美術博物館(Herbert Art Gallery and Museum)
コヴェントリー(Coventry) イギリス

 

【広告】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作者のジョン・コリアはイギリスの画家です。
1850年生まれですから、ラファエル前派のミレイ(1829 – 1896)やロセッティ(1828 – 1882)より少し後の世代の画家です。

日本ではほとんど知られていませんが、イギリスでは著名な肖像画家で、ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーには彼の描いた著名人の肖像画が16点も所蔵されています。


ジョン・コリア作 《チャールズ・ダーウィン》
1883年 油彩/カンヴァス 125.7 x 96.5 cm
ナショナル・ポートレート・ギャラリー、ロンドン

また、テート美術館にも彼の作品が2点所蔵されています。


ヘンリー・ハドソンの最後の冒険
1881年 油彩/カンヴァス 214.0 x 183.5 cm
テート美術館

【広告】

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!みなさん、こんにち…

  2. ゴッホ 種まく人

    ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(3)《種まく人》

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

  3. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!

    展覧会が大好き。だけど、「絵画鑑賞が趣味です!」と言うのに…

  4. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(4)《レストランの内部》

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

  5. ブログ

    アンナミラーズ閉店で知った井村屋のアート思考的経営方法

    アフィリエイト広告を利用しています。2022年8月31日 さよなら…

  6. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆モヤモヤ感を解消するために(ポスト・スクリプ…

    前回は私が九段下のプロトマニアを中心に《ビジネスパーソンのための絵画鑑…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. 講座開催のお知らせ

    第113回 『絵画鑑賞白熱講座』 近代ロシア絵画(2)リアリズムから印象主義へ …
  3. ブログ

    アンドプレミアム8月号「心を揺さぶる、アートの力。」のご紹介(&Pre…
  4. 講座開催のお知らせ

    第122回 絵画鑑賞白熱講座 大正の洋画(3)夭折の天才 村山槐多と関根正二
  5. 未分類

    対話型鑑賞ファシリテーション・勉強会のご案内
PAGE TOP