ブログ

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(8)《サント=マリー=ド=ラ=メールの海景》

《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪♪♪

《善きサマリア人(ドラクロワによる》に続いてご紹介するのは《サント=マリー=ド=ラ=メールの海景》です。

サント=マリー=ド=ラ=メールの海景
1888年6月 油彩/カンヴァス 50.5 x 64.3 cm
ファン・ゴッホ美術館

この作品はクレーラー=ミュラー美術館の作品ではなくてファン=ゴッホ美術館からの出展作品です。

ということは、へレーネ・クレーラー=ミュラーさんのコレクションではなくて、ゴッホの遺族のコレクションということになります。

 

ゴッホは、1888年5月末から6月初めにかけて約1週間地中海沿いの漁村サント=マリ=ド=ラ=メールに滞在します。

彼はテオ宛の手紙(6月3日あるいは4日)に次のように書いています。

「持ってきた3枚のカンヴァスのうち、2枚には海の絵を描き、1枚に村の風景を描いた」

この2枚の海の絵の1枚がこの絵です。

今回の展覧会にはここで言及されている村の風景も出展されています。

サント=マリー=ド=ラ=メールの眺め

こちらはクレーラー=ミュラー美術館の所蔵です。

同じテオ宛の手紙の中で、ゴッホはここの海の色について次のように描写しています。

「地中海はサバのような色。そう、変幻極まりない。緑かと思ったら紫だったり、青かと思ったら次の瞬間には光の反射が変わってピンクに見えたり灰色に見えたりするんだ」

その青とも緑とも紫ともつかない海の色の様子が見事に表現されていますね。

対話型鑑賞講座の詳細、お申し込みはこちらからどうぞ

【広告】

 

#地中海 #ゴッホ #ゴッホ展 #上野 #東京都美術館 #ゴッホ展アンバサダー #浜辺美波 #はまべみなみ #対話型鑑賞 #絵画鑑賞 #絵画鑑賞好き

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    ルノワール 《アルジェリア風のパリの女たち》

    今日ご紹介するルノワールの絵はこれです。《アルジェリア風の…

  2. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《名画狩り》 トマス・ホーヴィング

    トマス・ホーヴィングと聞いてピンとくる人はかなりのアート通、美術館通で…

  3. ブログ

    ルドゥーテのバラ図譜、フォリオ判とオクタヴォ判の違いを知ろう!

    《ロサ・インディカ・クルエンタ》のフォリオ判(右)とオクタヴヴォ判…

  4. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《楽園のカンヴァス》 原田マハ著

    先日のブログでご紹介したアートミステリー小説 私的ランキング第2位《楽…

  5. ブログ

    ロートレック《マルセル》から三菱一号館「1894 Visions ルドン、ロートレック展」へ、そして…

    昨日のブログ《アートミステリー小説 私的ランキング 『マルセル』高樹の…

  6. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(7)《善きサマリア人(ドラクロワ…

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. 講座開催のお知らせ

    【オンライン講座のお知らせ】【対話型アート鑑賞講座】国際美術展のプロと鑑賞する …
  2. 講座開催のお知らせ

    話題の展覧会・解説と鑑賞講座  《ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢》 9月20…
  3. ブログ

    ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  4. ブログ

    《没後90年記念 岸田劉生展》始まる! 私的、鑑賞のポイント
  5. 未分類

    対話型鑑賞ファシリテーション・勉強会のご案内
PAGE TOP