ブログ

ルノワール 《ピアノに寄る少女たち》

ルノワール(1841 – 1919)
《ピアノによる少女たち》1892年 油彩/カンヴァス 116 x 90 cm
オルセー美術館

この作品は、2016年に国立新美術館で開催されたオルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵《ルノワール展》のハイライト作品のひとつでしたから、覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか!

1891年末に当時の現代美術館であったリュクサンブール美術館からの制作依頼を受けたルノワールは、この絵とほぼ同じ構図の絵を5枚描いたと言われています。最終的にリュクサンブール美術館が買い上げたのが、現在はオルセー美術館の所蔵となっているこの絵です。

残りの4枚のうちこの絵にもっとも近いのがメトロポリタン美術館所蔵の作品です。


メトロポリタン美術館

細部が省略化されているのがオランジュリー美術館所蔵のものです。


オランジュリー美術館

これまで私の絵画鑑賞講座では、これらの絵の比較鑑賞をやりましたが、オランジュリー美術館の細部が省略化された作品の人気が意外に高かったです!

【広告】


#ルノワール #オーギュストルノワール #ピエールオーギュストルノワール #ピアノに寄る少女たち  #オルセー美術館 #メトロポリタン美術館 #オランジュリー美術館 #リュクサンブール #リュクサンブール美術館

 

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    アンドプレミアム8月号「心を揺さぶる、アートの力。」のご紹介(&Premium)

    マガジンハウスのライフスタイル情報誌《& Premium(アンドプレミ…

  2. ブログ

    【全作品64点を紹介】 国立西洋美術館 《モネ 睡蓮のとき》 Le dernier Monet …

    東京上野の国立西洋美術館で《モネ 睡蓮のとき》が開催中です。(20…

  3. ブログ

    パウル・クレーのチュニジア旅行《色彩画家宣言》と第一次世界大戦の勃発

    パウル・クレーのチュニジア旅行《色彩画家宣言》と第一次世界大戦の勃発…

  4. ブログ

    ギュスターヴ・モローの《出現》= サロメについて

    ギュスターヴ・モローは1826年にパリで生まれて、1898年に72歳で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. 講座開催のお知らせ

    対話型鑑賞+エピソード中心の美術史 体験型・絵画鑑賞講座 ゴッホの世界(入門) …
  2. 講座開催のお知らせ

    第124回 絵画鑑賞白熱講座 シリーズ・日本洋画の流れと俊英たち 昭和の洋画(2…
  3. ブログ

    ロートレック《マルセル》から三菱一号館「1894 Visions ルドン、ロート…
  4. ゴッホ 種まく人

    ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(3)《種まく…
  5. ブログ

    【全作品64点を紹介】 国立西洋美術館 《モネ 睡蓮のとき》 Le dern…
PAGE TOP