過去の記事一覧

  1. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆モヤモヤ感を解消するために(ポスト・スクリプ…

    前回は私が九段下のプロトマニアを中心に《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》として実践している大人のための対話型鑑賞講座についてのメイン・ストーリーをお話しま…

  2. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(メイン・ストーリー)

    今日は、《大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞を考える》の本編(メイン・ストーリー)にはいります。対話型鑑賞みなさんは、美術館等で「何月何日の何時か…

  3. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ)

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(イントロ編)《対話型(アート)鑑賞》(≒ VTS : Visual Thin…

  4. ブログ

    第11回のテーマ:ティツィアーノとヴェネツィア派 / 《これまで誰も教えてくれなかった『絵画鑑賞…

    第11回《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞入門講座』》は2015年3月15日に開催されました。テーマは:ティツィアーとヴェネツィア派…

  5. ブログ

    第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します!(1-10)

    はじめに2014年3月、《これまで誰も教えてくれなかった》とサブタイトルをつけた絵画鑑賞講座が始まりました。場所は九段下にあ…

  6. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!

    展覧会が大好き。だけど、「絵画鑑賞が趣味です!」と言うのについ躊躇してしまう。3年前の若冲展や今年のムンク展、フェルメール展の大…

  7. ブログ

    絵画鑑賞の力がつけばイッキ描きの絵の良さがわかるというお話

    イッキ描きとは何か?イッキ描きとは耳慣れない言葉ですね!それもそのはず、「イッキ描き」とは私(Kuma)が敬愛する異色の画家、菊地理画伯が自身の制作方法…

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

※アフィリエイト広告を利用しています。

  1. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(1)《夜のプ…
  2. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(9)《レモン…
  3. ブログ

    東京都美術館の《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》まもなく終了です!…
  4. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《楽園のカンヴァス》 原田マハ著
  5. 講座開催のお知らせ

    第122回 絵画鑑賞白熱講座 大正の洋画(3)夭折の天才 村山槐多と関根正二
PAGE TOP