ブログ

ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を連想したこと。

ただいま東京、上野の森美術館でゴッホ展が開催中です。(2019年10月11日〜2020年1月13日)

ゴッホ展の公式サイトはこちらから

この展覧会ではゴッホの人生を変えた2つの出会いと題して、オランダ・ハーグでのハーグ派、フランス・パリでの印象派との出会いをテーマにしています。これらの出会いを経て南仏アルルに行ったゴッホはわずか2年あまりの間にわたしたちが知る《アルルの跳ね橋》、《ひまわり》、《夜のカフェテラス》、《星月夜》など多数の傑作をものしていきます。

ゴッホは1888年2月20日にアルルに到着しました。アルルの澄んだ空気と明る色彩に感動したゴッホは、ほどなく《アルルの跳ね橋》を制作します。そして春の訪れとともに様々な果物の花が咲き乱れる果樹園のシリーズを描き始めますが、その中に《ピンク色の桃の樹(モーブの思い出)》という有名な絵があります。

ピンク色の桃の樹
(モーヴの思い出)
73 x 60 cm 1888年
オランダ、クレーラー=ミューラー美術館

 

ところで、この絵のタイトルのかっこの中「モーヴの思い出」ってなんでしょう?

画面左下のサインの上に「Souvenir de Mauve」とフランス語が書かれていますが、この訳が「モーヴの思い出」です。

実はこれ、ゴッホの従姉妹の夫の名前なんですね!要するにゴッホの義理の従兄弟。ゴッホがオランダやイギリスを転々として落ち着かない生活をしていた時に、オランダのハーグで面倒を見た人です。

アントン・モーヴ(オランダ語ではマウフェ 1838-1888年)はゴッホより15歳年長で、27歳のゴッホが彼を頼った時はすでにハーグ派の主要画家として活躍していました。

浜辺の朝の乗馬
1876年  45 x 70 cm
アムステルダム国立美術館

 

当初、モーヴはゴッホに油彩や水彩の手ほどきをしたり、画家サークルに紹介したりと親切に面倒をみました。しかし、身重の娼婦シーンとの同棲などゴッホの奇矯な行動のせいかだんだん縁遠くなってしまいました。しかし、ゴッホはその後もモーヴに対して尊敬と感謝の念をいだき続けていたようです。

1888年3月末、ゴッホがこの《ピンク色の桃の樹》を描き終えた日の夕方、妹からモーヴが2月に亡くなったことを知らせる手紙が届きました。そしてゴッホはこの絵をモーヴに捧げることに決めたのです。

ゴッホのテオ宛の手紙(1888年4月1日)によると、ゴッホはこの絵に《モーヴの思い出 ヴィンセントとテオ Souvenir de Mauve  Vincent & Theo》と署名しました。そしてテオさえよければその形でモーヴ夫人に送ろうと提案しています。ただよく見ると、現在のこの絵にはヴィンセント(Vincent)としか署名されていません。おそらくテオに言われてゴッホがテオの名前は消したと推測されています。《絵に物語あり》ですね!

大人の対話型鑑賞をオンラインで気軽に楽しんでみませんか!
講座の開催スケジュール(プロトマニア)

講座の開催スケジュール(vts-platform)

【広告】

 

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!2023年4月2…

  2. ブログ

    アンナミラーズ閉店で知った井村屋のアート思考的経営方法

    アフィリエイト広告を利用しています。2022年8月31日 さよなら…

  3. ブログ

    《ロンドン・ナショナル・ポートレートギャラリー所蔵 ♠ KING & QUE…

    今日は面白いことに気づきました!!!東京上野のロンドン・ナショ…

  4. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!

    展覧会が大好き。だけど、「絵画鑑賞が趣味です!」と言うのに…

  5. ブログ

    《ボテロ展 ふくよかな魔法》に行ってきました!

    渋谷の Bunkamura ザ・ミュージアムのボテロ展に行ってきました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(2)《黄色い…
  2. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(6)《サン=…
  3. 講座開催のお知らせ

    【対話型鑑賞(VTS)】のファシリテーター養成集中講座 (2日間)3月8日(土)…
  4. 未分類

    第125回 『絵画鑑賞白熱講座』スペシャル 世紀末芸術の奇才・ビアズリーの《サロ…
  5. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(9)《レモン…
PAGE TOP