ブログ

イッキ描きの画家・菊地理氏の個展。9月24日(火)〜30日(月)

プリンスエドワード島
《輝きの湖とアン博物館》

 

菊地画伯の展覧会(9月24日〜30日)のご案内です。

これまで、全国各地で100回近くの個展を開催してきた菊池画伯ですが、今回は画伯の地元、町田市成瀬で。昨年に引き続き2回目の地元開催となります。

菊地画伯が最近取材に行ってきたばかりのカナダのプリンスエドワード島(『赤毛のアン』の村)の風景画を中心に佐渡の冬景色、裸婦や花などヴァラエティーに富んだ展示をお楽しみください。

菊地画伯はカナダへ行っても、厳冬の佐渡でも現場主義を貫く稀有な存在です!それもスケッチブックに水彩絵具ではなく、カンヴァスと油絵具を持参するという修行のような現場主義です。

 

☆展覧会初日には私の司会で菊地画伯のギャラリートークを行います。

9月24日(火)15:00から。参加申込はいりませんので、お気軽にお越しください!

現場主義の哲学や、菊地画伯がブログに発表した印象派の青春群像を描いた小説「アルジャントゥイユの夜明け」について、皆さんと楽しく語り合いたいと思います。

菊地理 個展
2019年9月24日(火)から30日(月)11:00〜19:00
会場:ギャルリー成瀬17
町田市成瀬1-1-2 プラザナルセ2F
(JR横浜線、成瀬駅北口を出てすぐのビルです)

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. ブログ

    ヴィクトリア朝の画家・ウォーターハウス のオフィーリア3点と代表作10選

    ほとんどの美術好きの人がはまってしまう画家、19世紀イギリス、ヴィクト…

  2. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。☆モヤモヤ感を解消するために(ポスト・スクリプ…

    前回は私が九段下のプロトマニアを中心に《ビジネスパーソンのための絵画鑑…

  3. ブログ

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!みなさん、こんにち…

  4. ブログ

    ギュスターヴ・モローの《出現》= サロメについて

    ギュスターヴ・モローは1826年にパリで生まれて、1898年に72歳で…

  5. ゴッホ 種まく人

    ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(3)《種まく人》

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》(東京都美術館)から♪…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(7)《善きサ…
  2. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(5)《石膏像…
  3. ブログ

    ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  4. 講座開催のお知らせ

    第124回 絵画鑑賞白熱講座 シリーズ・日本洋画の流れと俊英たち 昭和の洋画(2…
  5. ブログ

    対話型鑑賞に興味のある人必読の本 《対話型鑑賞のこれまでとこれから》淡交社
PAGE TOP