ブログ

アートミステリー小説 私的おすすめ 《マルセル》 高樹のぶ子著

昨日のブログでご紹介したアートミステリー小説私的ランキング第1位《マルセル》(高樹のぶ子著)について、もう少し絵画的インフォメーションをお伝えしたいと思います。ちなみに、この小説のタイトル《マルセル》はロートレックの作品の題名です。

絵画好きで展覧会を生業としてきた私は、アートをテーマにした小説をときどき読むことがあります。

ほとんどの場合は贋作がテーマとなっています。この手の本は読んでいる最中はそれなりに面白いのですが、読後には何も残らないのが常です。エンターテインメントだからそれで十分といえばそれまでですね。

そんな中、なぜか芥川賞作家の大御所とも言える高樹のぶ子に「マルセル」という絵画ミステリー小説があります。

この小説は1968年12月、京都国立近代美術館で開催中のロートレック展から「マルセル」という絵画が盗まれたという前代未聞の事件を題材にしています。実際の事件は7年で時効が成立し、直後に絵は出てきたものの犯人はつかまっていないというなかなかに謎の多い事件でした。

小説はひょんなことから真犯人を捜すはめになった女性新聞記者が主人公でストーリーが展開します。もちろん贋作も絡んできます・・・

話の展開はさておき、さすが高樹のぶ子さんだけあって登場人物の造形力が素晴らしく、アートミステリー的な他の作品とは一線を画しています。

以下、小説のタイトルとなっている《マルセル》についての情報です。

まず、日本の展覧会で盗難にあったロートレックの絵はこの絵です!

マルセル(Marcelle) 厚紙に油彩で描かれています(1894年作)。大きさは46.5 x 29.5 cmですから、すごい小品というわけでもありませんね。額縁もありますから、ひょいと盗める大きさではないように思われますが・・・ちなみに所蔵はフランス、アルビのトゥールーズ・ロートレック美術館です。

マルセル(Marcelle)というのは描かれた女性の名前です。

モデルは女優で歌手、ダンサーのマルセル・ランデ(Marcelle Lender)だと言われています。

オペレッタ《シルペリック》のボレロを踊るマルセル・ランデ
油彩/カンヴァス 145 x 149 cm 1895 – 96年
ワシントン・ナショナル・ギャラリー

 

下の作品は1895年制作のリトグラフで、タイトルは《マルセル・ランデの胸像》、大きさは32.5 x 24.2 cm(第2ステート) です。

絵のモデルに関しては他の説もあるようですが、下の2作のマルセル・ランデに描かれた鼻梁がながくて少し反った感じからは女優のマルセル説に説得力があります。

ちなみに、マルセル・ランでの写真です。

絵をしゃべろう!大人の絵画鑑賞をオンラインで気軽に実践してみませんか?
講座の開催スケジュール(プロトマニア)

講座の開催スケジュール(vts-platform)

【広告】

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…

関連記事

  1. ブログ

    ゴッホの自画像、別の絵の裏から発見?!(スコットランド国立美術館)

    ゴッホの自画像、別の絵の裏から発見?(スコットランド国立美術館…

  2. ブログ

    絵画鑑賞の力がつけばイッキ描きの絵の良さがわかるというお話

    イッキ描きとは何か?イッキ描きとは耳慣れない言葉ですね!それも…

  3. ブログ

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!

    《みちのくいとしい仏たち》展、オススメです!みなさん、こんにち…

  4. ブログ

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!2023年4月2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  1. ブログ

    【全作品64点を紹介】 国立西洋美術館 《モネ 睡蓮のとき》 Le dern…
  2. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《楽園のカンヴァス》 原田マハ著
  3. 講座開催のお知らせ

    【オンライン講座のお知らせ】【対話型アート鑑賞講座】国際美術展のプロと鑑賞する …
  4. ブログ

    対話型鑑賞に興味のある人必読の本 《対話型鑑賞のこれまでとこれから》淡交社
  5. ブログ

    《ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》ハイライト作品紹介(9)《レモン…
PAGE TOP