12月21日(土)のプロトマニア・スペシャル企画『アート三昧の1日』のご案内です。
今年最後の《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』》は《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》と合同で年末スペシャル企画を行います。タイトルはズバリ、『アート三昧の1日』。
なにかと気忙しい師走ですが、土曜日の午後をたっぷりとアートに浸って、みんなでわいわいがやがや、楽しくおしゃべりをしてリフレッシュしましょう!
Part I 対話型絵画鑑賞体験
今やビジネスや教育の分野で大注目の「対話型鑑賞」。
普段は《ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座》で実践している鑑賞法ですが、VTS(Visual Thinking Strategies)やVTC(Visual Thinking Curriculum)などの聞き慣れない言葉の説明も含めて、新たな絵画鑑賞法で目からウロコの体験をしていただきます。
PART II 抽象絵画の楽しみ
今年の《白熱講座》では、夏以降、カンディンスキー、モンドリアン、マレーヴィチ、ジャクソン・ポロックを中心とする戦後アメリカの抽象表現主義という流れで《抽象絵画》の鑑賞を行なってきました。
中でも、ポロックはアメリカを代表するスター画家となったにもかかわらず、アルコール依存症の再発に悩まされ、44歳で若い愛人とともに自動車事故で悲劇的な死を迎えるという強烈な人生を送りました。
Part II ではポロックの苦悩の生涯をたどりながら、絵を描くという行為の意味、画家のデビューの背景にあるもの、彼を一躍有名にした、「ドリッピング」や「ポーリング」と呼ばれる、床に広げたカンヴァスに刷毛や棒で塗料をしたたらせる技法の必然性、制作を続けることと新たな表現の展開の関係、等身大の画家の実像と虚像とのギャップなどについておしゃべりできればと思います。

ノーマン・ロックウェル
目利き(The Connoisseur)
1961年
Part III 懇親会(食事会)
※Part I(13:00〜14:30)、Part II(15:00〜17:00)、Part III(17:30〜19:30頃 予定)
※Part IIIの食事会は自由参加です。
※ 講座(Part I, Part II)参加費 4500円(当日受付)
Part III の懇親会は参加費4000円以内。詳しくは講座にお申し込みの方に別途ご案内いたします。
Par I, Part IIの場所
プロトマニア
[東京メトロ九段下駅 3b 出口(北の丸スクエア)より徒歩2分]
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-12-5 市田ビル6F
予約・お問合せ : お名前と日中のご連絡先を添えてメールまたはお電話でお申込みください。
e-mail: yoyoa@mac.com phone: 090-2469-4450(荒川)
この記事へのコメントはありません。