講座開催のお知らせ

絵画鑑賞 多摩毎日カルチャースクール 第3回《五感で感じる絵画鑑賞講座》   6月6日(木)13:00〜15:00

第3回のテーマ

印象派の展開

5月2日の第2回ではサロン絵画、落選展、マネの《草上の昼食》、カフェゲルボワ、マネの《オランピア》、「画家、彫刻家、版画家等の芸術家の共同出資会社」設立、その展覧会=第一回印象派展、モネの印象《日の出》、ルイ・ルロワの戯文調の批判記事と言った流れで印象の成立について理解したあと、モネ、シスレー、ルノワール、ピサロなどのの印象派時代の作品(太陽と風を感じさせる作品→幸福物質セロトニンの分泌を刺激する作品)を鑑賞しました。

6月6日の第3回では、印象派のその後の展開、特にモネとルノワールのそれぞれの画風の変遷を見ていきます。出発点は二人が同じ場所を描いた若い頃の作品「ラ・グルヌイエール」。この作品にはモネとルノワールのその後の方向性の違いが暗示されているようです。

ラ・グルヌイエール
上:モネ 下:ルノワール

 

料金等の詳細

お申し込み、お問い合せは下記へ。

多摩毎日カルチャースクール

〒206-0025
東京都多摩市永山1-4 グリナード永山4F
TEL.042-374-7411

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  3. 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』   戦後美術、《抽象表現…

関連記事

  1. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:6月21日(日)10:00-11:30 オンライン開催。【対話型アート鑑賞テーマ編】あんま…

    「あんまり知らない美しすぎる名画」に出会えるユニークな講座を始めます!…

  2. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:11月29日(日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめての対話型鑑賞】ルノワール…

    【はじめての対話型鑑賞】ルノワール入門ー絵とは愛想がよくて、楽しく…

  3. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:5月20日(土)【対話型アート鑑賞】ファシリテータ養成集中講座《1日で完了バージョン》

    対話型鑑賞ファシリテータ養成のオンライン集中講座《1日で完了バージョン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. 講座開催のお知らせ

    絵画鑑賞:コミュニティクラブたまがわ(玉川高島屋S・C東館)で7月から始まる《ビ…
  2. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:5月9日(日)母の日スペシャル【対話型アート鑑賞 特別講座】印象派の華…
  3. ブログ

    アートミステリー小説 私的おすすめ 《マルセル》 高樹のぶ子著
  4. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:12月3日(土)【対話型鑑賞】VTS ファシリテータ養成集中講座《1日…
  5. ブログ

    大人の絵画鑑賞としての対話型鑑賞(≒VTS)を考える。(メイン・ストーリー)
PAGE TOP