講座開催のお知らせ

お知らせ:4月10日(土)13:30-15:30 オンライン開催【対話型鑑賞 特別講座】モネの住んだところ、旅した町、描いた作品をたどって

クロード・モネ

ーゆかりの地と作品をたどる特別講座ー

印象・日の出 1872年 ル・アーヴル

 

モネは86年の長い生涯において住む場所を替え、さまざまな場所を訪れて作品を制作しました。

ル・アーブルで少年期を過ごし、パリに出てきてからも、アルジャントゥイユ、ヴェトゥイユ、ボワシー、そしてみなさんよくご存知のジヴェルニーと人生の節目で何度も転居しています。

アルジャントゥイユの 1874年

 

1899年

また、彼の作品のタイトルには、オン・フルール、サン・タドレス、ラ・グルヌイエール、トゥールヴィル、エトルタ、ルーアンなど様々な地名が出てきます。

サン=タドレスのテラス 1867年

 

ラ・グルヌイエール
1869年

 

ルーアン大聖堂 朝 1892- 93年

 

この特別講座はモネが生きた土地、描いた場所をたどりながら、その時々の彼の作品を鑑賞することによって、モネの人と作品をトータルに理解しようという楽しい講座です。

モネ・ファン、印象派大好きのみなさんのご参加をお待ちしています。

詳細、お申込みはこちらからどうぞ

睡蓮 1916年

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』   戦後美術、《抽象表現…
  3. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…

関連記事

  1. 講座開催のお知らせ

    1月6日(水)20:30 – 22:00 開催:ロートレック入門

    これまで美術館向けの展覧会を60位上手がけてきた国際美術展プロデューサ…

  2. 講座開催のお知らせ

    3月6日(金)開催 夜の講座 ビジネスパーソン 〜 大人の対話型絵画鑑賞

    対話型鑑賞 ご要望に答えて、金曜夜の講座が始まりました!&nbsp…

  3. 講座開催のお知らせ

    7月24日(金)20:30 – 22:00 オンライン開催【はじめての対話型アート鑑賞】…

    今回のオンライン入門講座はグスタフ・クリムト(1862 - 1918)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:7月17日(土)・18日(日)【対話型アート鑑賞】ファシリテータ養成集…
  2. 講座開催のお知らせ

    11月18日開催 【楽しく学べる対話型アート鑑賞】ギュスターヴ・モロー入門 〜 …
  3. 講座開催のお知らせ

    11月23日(土)開催:国際美術展のプロがナビゲートする《ビジネスパーソンのため…
  4. ブログ

    ゴッホの自画像、別の絵の裏から発見?!(スコットランド国立美術館)
  5. ブログ

    絵画鑑賞の力がつけばイッキ描きの絵の良さがわかるというお話
PAGE TOP