ユニークな「絵画鑑賞のオンライン講座」です。
美術の歴史的流れや、作品にまつわるエピソードまで聞きながら、講師、参加者と一緒に対話しながら絵画を鑑賞します。みんなで絵を話すシーンが増えたら、きっと世界は素敵になる♪ 人の感想を聞くだけでも、今までにない刺激や発見があります。
初めての参加も大丈夫。自宅にいながら、みんなで複数の作品を見て、絵画を楽しみましょう!
2022年、新たなシリーズを始めます。テーマは《日本洋画の俊英たち》です。
今回はその第1弾として「日本近代洋画の父」と称される黒田清輝(1886 – 1924)を取り上げます。
彼の代表作《湖畔》は日本の洋画史上、最もよく知られた油彩画です。湖を背景に美しく凛とした横顔の日本美人の姿を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
黒田清輝はまだ方向性の定まっていなかった明治洋画(油彩画)の礎を築き、その後の日本洋画の方向性を定めた大きな存在です。黒田が「日本近代洋画」の父と言われる由縁ですね 。
しかし、一方で「黒田清輝の功罪」ということもよく言われます。それはなぜでしょうか?
この講座では、画家と美術教育者の両面から、黒田清輝の人と絵画にアプローチします。
お楽しみに。
カンディンスキー以外の対話型絵画鑑賞講座のご案内はこちらからどうぞ
この記事へのコメントはありません。