講座開催のお知らせ

お知らせ:2月18日(金)オンライン開催【対話型アート鑑賞(特別講座)】新シリーズ 《日本洋画の俊英たち2》 青木繁 〜夭折の天才の栄光と挫折、《海の幸》と《わだつみのいろこの宮》を中心に〜

ユニークな「絵画鑑賞のオンライン講座」です。

美術の歴史的流れや、作品にまつわるエピソードまで聞きながら、講師、参加者と一緒に対話しながら絵画を鑑賞します。みんなで絵を話すシーンが増えたら、きっと世界は素敵になる♪ 人の感想を聞くだけでも、今までにない刺激や発見があります。

初めての参加も大丈夫。自宅にいながら、みんなで複数の作品を見て、絵画を楽しみましょう!

2022年、新たなシリーズを始めました。テーマは《日本洋画の俊英たち》です。
今回はその第2弾として22歳で日本近代絵画史に輝く《海の幸》を描きながら、28歳という若さで放浪のうちに亡くなった悲劇の天才青木繁を取り上げます。

青木繁は、日本洋画史上の記念碑的作品《海の幸》を弱冠22歳で発表し、前途洋々たる未来を約束されたかに見えながら、運命に翻弄され、故郷九州を放浪した末に28歳という若さで亡くなった悲劇の天才画家です。

この講座は、日本近代洋画の記念碑的作品、青木繁の代表作《海の幸》の鑑賞から始めます。
私たちが当たり前のように青木繁の傑作として受け止めている《海の幸》ですが、意外に謎の多い作品です。

また、青木の人生の暗転は、彼が絶対の自信を持って東京勧業博覧会に出品した《わだつみのいろこの宮》が低い評価しか得られなかったことから始まります。このあたりの青木の自信と当時の美術界の評価のずれは、彼の悲劇の人生の始まりを予感させます。
ちなみに《わだつみのいろこの宮》は今では《海の幸》とともに国の《重要文化財》に指定されています。

《海の幸》と《わだつみのいろこの宮》の鑑賞を中心に悲劇の天才青木繁の人生と作品を見ていきましょう!

詳細・お申し込みはこちらからどうぞ

そのほかの対話型絵画鑑賞講座のご案内はこちらからどうぞ

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  2. 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』   戦後美術、《抽象表現…
  3. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…

関連記事

  1. 講座開催のお知らせ

    2月8日(土)開催の講座 ビジネスパーソン 〜 大人の対話型絵画鑑賞

    ビジネスの分野で大注目、アートの対話型鑑賞法 (≒VTS)最近では…

  2. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:7月10日(金)20:30 – 22:00【はじめての対話型アート鑑賞】絵画入…

    近代絵画の父セザンヌセザンヌの色から、マティスの色彩表…

  3. 講座開催のお知らせ

    11月25日(水)20:30 – 22:00【楽しく学べる対話型アート鑑賞】クリムト入門…

    ユニークな「絵画鑑賞のオンライン講座」です。美術の歴史的流れや…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:8月6日(土)【対話型アート鑑賞】ファシリテータ養成集中講座《1日で完…
  2. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:9月21日(月、祝日)10:30-12:00 オンライン開催【はじめて…
  3. 講座開催のお知らせ

    12月6日(日)10:30 – 12:0 開催:【はじめての対話型ア…
  4. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:3月17日(水)20:30-22:00 オンライン開催【楽しく学べる対…
  5. ブログ

    「絵を見る力」を鍛えて絵画鑑賞を本当の趣味にしよう!
PAGE TOP