2日間で対話型鑑賞ファシリテーターに必要な基礎知識を学び、実践につなげるための集中講座です。対話型鑑賞の理解を深めて、自信を持って対話型鑑賞のファシリテーションを行なえるようになることを目指します。
対象:
・対話型鑑賞に興味がある方
・短時間で対話型鑑賞に関する知識や理解を深めたい方
・職場などで対話型鑑賞のファシリテーションを実践したい方
・対話型鑑賞をファシリテーターの立場から理解、実践することによって、対話型鑑賞の効果をより強く実感したい方、etc.
▼講座概要
日程:第一日目 3月14日(土)10時30分〜18時
午前:対話型鑑賞の基礎知識のラーニング
午後:対話型鑑賞の体験とファシリテーション・プラクティス
第二日目 3月15日(日)11時〜17時
午前:ファシリテーションのためのワークショップ
午後:ファシリテーションの応用知識のラーニング
ファシリテーション・プラクティスとコーチング
参加費:35,000円(2日間)*事前振込み
■定員 7名
■場所
プロトマニア(東京メトロ九段下駅 3b出口より徒歩2分)
〒102-0073 東京都千代田区九段北 1-12-5 市田ビル6F
予約・お問合せ : お名前と日中のご連絡先を添えてメールまたはお電話でお申込みください。
e-mail: yoyoa@mac.com phone: 090-2469-4450(荒川)
プロトマニアのHPからも予約、お申し込みいただけます。
*参加者5名以上で、開催といたします。
■講師
中尾陽一
アートのエキスパート・ウーゴズ代表。国際美術展プロデューサー。美術館建設運営コンサルタント。
早稲田大学大学院修士課程修了(西洋美術史専攻)。アート・ライフ、イデア・ジャポン、ウーゴズという3つの展覧会企画会社で美術館を対象とした国際美術展の企画に従事。印象派、エコール・ド・パリ関連の展覧会など70以上の展覧会を実現。
展覧会プロデューサーとしてさまざまな絵画作品にじかに接してきた経験をもとにした独自の絵画鑑賞メソッドを、2014年から《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞入門講座』》(2017年3月から『絵画鑑賞白熱講座』)として紹介中。
プロトマニア、コミュニティークラブたまがわで、オリジナルメソッドによる《大人の対話型鑑賞》講座を開催中。
この記事へのコメントはありません。