対話型鑑賞ファシリテーター養成、東京・九段下でリアル開催の集中講座《1日で完了バージョン》です。
「ファシリテータ養成講座に参加したいけど、土日の2日連続だとスケジュール調整が難しい ・・・」という多くの声におこたえして、開講した講座です。
1日で集中的に、対話型鑑賞ファシリテータに必要な基礎知識を学び、実践につなげます。
対話型鑑賞を正しく理解し、自信を持ってファシリテーションができるようになることを目指します。
定員5名程度。
ちなみに、講座の受講にアートの知識はまったく必要ありませんので、ご安心ください。
カジュアルな雰囲気の教室で、イギリスの中学校の美術教室で使われていた机に向かって楽しく学びましょう!
【こんな方にオススメです】
- 対話型鑑賞に興味がある方
- 短時間で対話型鑑賞に関する知識や理解を深めたい方
- 本などで、ある程度知識は仕入れたけど、どうやって実践するのかやっぱりよくわからないという方
- 職場やコミュニティでの活動に対話型鑑賞を取り入れたい方
- アート思考に興味のある方
- アートに関心はあるが、鑑賞の糸口がつかめない方
- 対話型鑑賞を学ぶ仲間を作りたい方
【受講生からのメッセージ】
・全く専門的な知識もなく参加しました。参加して本当に良かったと思っています。
終わったら直ぐにでも自分が対話型鑑賞ファシリテーションをやりたい‼️と思いました。
私は職場の人に早速予定を入れました。 今からワクワクしています。
・講座は座学と実践です。実際に受講者同士でファシリテーションを2回実践します。
メソッドはとてもシンプルです。最初は私も緊張しましたが、フィードバックをメンバー全員からもらい、とても参考になりました。
質問の時間もたっぷりあるので、是非一度体験してみてください。
・美術に対して志高い仲間と出会いがあり、皆で和気あいあいと実技の経験ができます。
VTS自体が美術の知識がない人でもファシリテーターが務まるように設計されており、基本に忠実にやることで上手くなります。
そのことが実感できる講座です。
・期待以上の満足感がありました。実践の時間では、参加者それぞれに違う「対話型鑑賞を活かしたい場面(仕事など)」を理解した上で、「あなたの場合だったら」も補足アドバイスいただけました。
個々の展望にフィットしたフィードバックをいただけたのが大変具体的で参考になり、より一層充実感を深めました。
最後にいただいたテキストも、なんという充実っぷり。しっかり復習できます。
・大変アットホームな雰囲気で、リラックスして参加できました。
参加者同士の連帯感も心地よく、これから対話型鑑賞に積極的取り組もうという意欲がますます強くなりました。
【受講生の特典】
毎月1回オンラインで開催している《受講生の集い》に参加できます(無料)。
近況・活動報告やファシリテーションの実践など楽しく活動しています。
この記事へのコメントはありません。