講座開催のお知らせ

お知らせ:4月15日(金)オンライン開催【対話型アート鑑賞(特別講座 )】《日本洋画の俊英たち4》 岸田劉生 〜日本の洋画を築いた巨人〜

新シリーズ《日本洋画の俊英たち》の第4回では、大正から昭和初期にかけて活躍した岸田劉生(1891 – 1929)を取り上げます。

岸田劉生と言えば、誰しも思い浮かべるのが《麗子像》ではないでしょうか。愛らしい少女像でありながら、どこか不気味な雰囲気も漂わせる不思議な作品です。


その岸田劉生の最大の特長は、黒田清輝以降、フランス近代美術の後を追い続けてきた日本洋画の流れにひとり敢然と棹をさし、純粋に自らの感覚と思考により導き出した「細密描写による写実」によって、日本人のオリジナルな油彩画を編み出したその独自性にあります。

38歳という若さで亡くなった劉生ですが、旺盛な制作活動の一方、数多くの文章も残しています。「内なる美」、「卑近の美」、「でろり」などのキーワードを紐解きながら鑑賞を進めていきましょう。

詳細・お申し込みはこちらからどうぞ

そのほかの対話型絵画鑑賞講座のご案内はこちらからどうぞ

 



 

 

 

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. ゴッホ展(上野の森美術館)のコンセプトから《ピンクの桃の木(モーヴの思い出)》を…
  2. 第60回を記念して、プロトマニア『絵画鑑賞白熱講座』の全60テーマをご紹介します…
  3. 〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講座』   戦後美術、《抽象表現…

関連記事

  1. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:9月30日(水)20:30 – 22:00 オンライン開催【はじめての対話型鑑…

    東京MXテレビの《アート・ステージ 画家たちの美の饗宴》は、今年で7年…

  2. 講座開催のお知らせ

    5月28日(日)(オンライン開催) 第103回 《〜これまで誰も教えてくれなかった〜『絵画鑑賞白熱講…

    美術館で開催される国際美術展のプロデューサーとして、数多くの展覧会の現…

  3. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:1月22日(土)・23日(日)【対話型アート鑑賞】ファシリテータ養成集中講座

    少人数、2日間で、対話型鑑賞ファシリテータに必要な基礎知識を学び、実践…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  1. ブログ

    東京都美術館で《マティス展》が絶賛開催中!
  2. 講座開催のお知らせ

    ビジネスパーソンのための絵画鑑賞講座 4月27日(土) 13:00〜15:30
  3. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:9月30日(土)【対話型アート鑑賞講座】「北欧のフェルメール」ハマスホ…
  4. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:7月10日(金)20:30 – 22:00【はじめての対話…
  5. 講座開催のお知らせ

    お知らせ:6月21日(日)10:00-11:30 オンライン開催。【対話型アート…
PAGE TOP